証明書の郵便請求について
住民票や戸籍謄本・抄本は、本人、家族、代理人(委任状が必要となります)であれば、郵便でも請求できます。
申請書
1 請求方法
戸籍謄本等請求書(郵送用)によりご請求下さい。
(ない場合は、便箋等に下記の内容を記載してご請求下さい)
- 請求者の住所、氏名、押印、必要な書類の者との続柄、連絡先電話番号
- 証明の必要な人(どなたのものが必要か)の住所、氏名(戸籍請求の場合は、本籍地・筆頭者氏名)
- 証明書類名と通数(戸籍謄・抄本、除籍謄本、住民票、身分証明 等)
- 使用目的及び提出先(〇〇社会保険事務所/〇〇裁判所 等)
- 必要とする記載の内容(△△の出生から死亡まで など)
2 同封するもの
- 証明手数料(郵便局の定額小為替を購入してください。)
- 切手を貼った返信用封筒(あて先を必ず記載の上同封ください。)
- 本人確認書類(運転免許証の写し、パスポートの写し、写真付き住基カードの写しなど)
3 請求先
〒399-3502
長野県下伊那郡大鹿村大字大河原354番地
大鹿村役場 住民税務課 住民係 あて
※市町村により手数料、手続きの方法が異なる場合があります。
お問い合わせ
住民税務課 住民係
電話番号:0265-48-9044
Fax 番号:0265-39-2269
メール :jyuumin@vill.ooshika.lg.jp