大鹿歌舞伎の主な演目
演目 | 読み方 |
---|---|
六千両後日之文章 | ろくせんりょうごじつのぶんしょう |
重忠館の段 | しげただやかたのだん |
菅原伝授手習鑑 | すがわらでんじゅてならいかがみ |
松王屋舗の段 | まつおうやしきのだん |
奥州安達原二段目 | おうしゅうあだちがはらにだんめ |
宗任物語の段 | むねとうものがたりのだん |
忠臣講釈 幕図 | ちゅうしんこうしゃく まくず |
宅兵衛上使の段 | たくべえじょうしのだん |
神霊矢口渡 | しんれいやぐちのわたし |
頓兵衛住家の段 | とんべえすみかのだん |
鎌倉三代記 | かまくらさんだいき |
三浦別れの段 | みうらわかれのだん |
玉藻前旭袂 | たまものまえあさひのたもと |
道春館の段 | みちはるやかたのだん |
傾城阿波鳴門 | けいせいあわのなると |
巡礼歌の段 | じゅんれいのうたのだん |
源平咲別躑躅 | げんぺいさきわけつづし |
扇屋の段 | おうぎやのだん |
菅原伝授手習鑑 | すがわらでんじゅてならいかがみ |
寺子屋の段 | てらこやのだん |
奥州安達原三段目 | おうしゅうあだちがはらさんだんめ |
袖萩祭文の段 | そではぎさいもんのだん |
一谷嫩軍記 | いちのたにふたばぐんき |
熊谷陣屋の段 | くまがいじんやのだん |
神霊矢口渡 | しんれいやぐちのわたし |
八郎物語の段 | はちろうものがたりのだん |
義経腰越状 | よしつねこしごえじょう |
泉三郎館の段 | いずみさぶろうやかたのだん |
絵本太功記十段目 | えほんたいこうきじゅうだんめ |
尼ヶ崎の段 | あまがさきのだん |
お問い合わせ
教育委員会
電話番号:0265-39-2100
Fax 番号:0265-39-1023
メール :kyoiku@vill.ooshika.lg.jp