3月 | 上旬 | 西稲荷様 | |
下旬 | 青木薬師祭 | ||
4月 | 3日 | ひなの節句(月おくれ) |
大西公園の桜 大鹿屈指の桜の名所。 |
8日 | お釈迦様の祭り | ||
中旬 | 村内各神社の祭典 | ||
中旬 | 妙清庵(引の田)の祭り | ||
第3土曜日 | 大鹿桜祭り | ||
下旬 | 下市場稲荷祭 | ||
下旬 | 信濃宮李花の祭り | ||
5月 | 1日 | 佐倉様(下青木) | 大鹿歌舞伎
![]() 江戸の頃より受け継がれる大鹿歌舞伎。 春と秋に行われる定期公演は大鹿村のイベントの目玉です。
【お問合せ先】 大鹿村教育委員会 TEL:0265-39-2100 |
3日 | 大鹿歌舞伎 | ||
5日 | お節句・鎌・鍬様の祭り | ||
上旬 | 伊東大明神(西) |
6月 | 上旬 | 南アルプス大鹿登山口開山式 | ヒマラヤの青いケシ
![]() 幻の花と呼ばれる。 |
上旬~ | ヒマラヤの青いケシ(大池高原) | ||
7月 | 中旬 | 塩の里ぎおん祭り | ブルーベリー狩り
![]() 甘酸っぱさが夏にうれしい。 新鮮ブルーベリー・・・ |
下旬 | 中央構造線サイクリング大会 | ||
上旬~下旬 | ブルーベリー狩り | ||
8月 | 7日 | 七夕(月おくれの七夕) |
![]() お盆を迎え、村は里帰りの方たちでとても賑やか。
最後には花火大会があり、夏祭りを締めくくります。 |
14日 | 大鹿夏祭り |
9月 | 上旬 | 下青木薬師祭り | |
上旬 | 薬師堂山の神祭り(女高) | ||
13日 | 十三夜の祭り | ||
10月 | 1日 | 二百十日風祭り | 大鹿歌舞伎
![]() 村外からの公演依頼により、数々の大舞台で演じられてきた大鹿歌舞伎。 |
15日 | 十五夜の祭り | ||
中旬 | 下市場稲荷祭り | ||
第3日曜日 | 大鹿歌舞伎 | ||
下旬 | 大鹿クラフトまつり | ||
下旬~ | 紅葉シーズン | ||
11月 | 上旬 | 紅葉シーズン | |
上旬 | 堂垣外薬師様 | ||
10日に近い日曜日 | 産業文化祭 | ||
中旬 | 雑穀祭り |
12月 | 中旬 | 遠山様祭り | 鹿塩温泉
![]() 大鹿村の鹿塩地区には塩泉が湧出ている。この塩泉を利用している鹿塩温泉。 |
1月 | 1日 | 元旦・新年会・元旦マラソン | どんど焼き
![]() 村内各集落で竹などを使用したやぐらを組み、役目を終えたダルマ等が飾られる。
やぐらには火がともされ、一年の無病息災を祈念する。 |
3日 | 恵比須祭り | ||
7~8日 | 福徳寺ご開帳 | ||
中旬 | どんど焼 | ||
2月 | 1日 | 初午(はつうま) | 小渋温泉
![]() 後醍醐天皇第八皇子の家臣である渋谷三郎が、この湯を傷に浸したところ、その傷が治癒したとか。 |
上旬 | おふだん(北入・大塩・高安) | ||
下旬 | きのえぬ様(塩河) |